お知らせ

無事終了。

本年の同明会能も無事に終了しました。誠にたくさんのご来場賜りましてありがとうございました。
まだまだ油断のならない状況は続いておりますが、会場の雰囲気も随分と和やかになったと思います。この調子でゆるゆると参りたいものです。

自身の出番は舞囃子「吉野琴」の他に珍しく独鼓「絃上」もありました。この独鼓「絃上」は、とても短い曲で「え、もう終わり?」と思われたかもしれません。短さの割に専用の手(パターン)が多くヤヤコシイのですが…。緊張感をもって勤めました。
舞囃子「吉野琴」は初演から数えて5回目でしょうか。舞台を重ねるにつれて発見があり、改善点もみつかります。次回があればまた少しかわるかも、ですね。

同明会能は次回も既に企画しております。
日時:令和6年2月24日(土)午後1時開演
会場:京都観世会館(予定)
プログラムほか詳細は今夏、京都能楽囃子方同明会ホームページにてお知らせいたします。
ご期待くださいませ!

第68回 同明会能

68

『第68回 同明会能』のお知らせ

京都能楽囃子方同明会が主催いたします、年に一度の本格的能公演です。
今回の公演は〈楽器〉、〈音〉にまつわる曲目を揃えてお送りいたします。
それぞれの曲目の中で〈音〉にどのような思いが託され、力が宿っているのか感じていただければ、と思います。
府外からのゲストとして喜多流、金春流のシテ方をお招きし、京都では上演機会の少ない喜多流能「経政 烏手」、金春流舞囃子「源太夫 楽拍子」、「砧」をご覧いただぎます。
その他に観世流舞囃子「吉野琴」、金剛流舞囃子「小鍛冶 白頭」などバリエーションに富んだプログラムをお楽しみください!

日時:令和5年2月25日(土)午後1時開演 午後5時終演予定
会場:京都観世会館
プログラム:喜多流能「経政 烏手」、金春流舞囃子「源太夫」、「砧」、観世流舞囃子「松虫 歓盃之舞」、「吉野琴」、金剛流舞囃子「自然居士」、「小鍛冶 白頭」ほか
出演:狩野了一、福王茂十郎、金春穂高、井上貴覚、片山九郎右衛門、味方玄、金剛龍謹、豊嶋晃嗣ほか
主催:(一社)京都能楽囃子方同明会
チケット取扱い:京都観世会館、エラート音楽事務所、各出演楽師

詳細は「京都能楽囃子方同明会」ホームページをご覧ください。上部チラシ画像よりリンクしております。
皆様方のお越しお待ちしております!

囃子堂 Laboratory

 Laboratory Laboratory_20220927114101
『囃子堂 Laboratory』公演のお知らせ!

京都能楽囃子方同明会の若手囃子方が中心となって、技芸の研鑽を目指し、能楽囃子の魅力を新たに探る企画公演です。解説、トークも交えた公演で初心の方にもおススメです。
本当の若手から、怪しい若手まで一生懸命勤めます。どうぞよろしくお願い申し上げます!

日時:令和4年11月12日(土)午後7時開演(午後6時30分開場)
会場:能楽堂 嘉祥閣(京都市中京区両替町通竹屋町上る)
入場料:前売・2,000円 当日・2,500円
プログラム:「舞返」、「玉之段」、「石橋」ほか
出演:杉信太朗、林 大和、林 大輝、渡部 諭、河村凜太郎、前川光範
ゲスト:林宗一郎、寺澤拓海

お申込みは「京都能楽囃子方同明会」ホームページよりお願いいたします。

囃子堂 東京公演!

能楽囃子の音楽性にスポットを当てた企画公演『囃子堂』、初の東京公演が決定しました‼

コンサート形式に特徴のある本企画ですが、この度は東京特別版として京都に由縁のある曲、また舞囃子を取り上げます。京都で創りあげられた「三輪 白式神神楽」、本拠地を京都に置く金剛流の「船弁慶 白波之伝」ほかをオール京都の囃子方にてお届けいたします。どうぞご期待ください‼

 

『囃子堂 東京公演』

日時:令和3年12月21日(火) 午後6時開演 終了予定 午後8時20分

会場:宝生能楽堂

プログラム:素囃子「揉之段」、「熊野 村雨留」、舞囃子「歌占」、「三輪 白式神神楽」、クロストーク、小鼓一調「鳥追船」、大鼓一調「鳥追」、舞囃子「船弁慶 白波之伝」、素囃子「獅子」

チケット料金:前売 一般 3000円 / 学生 2000円 当日 一般 3500円 / 学生 2500円

発売日:11月8日(月)

チケット取扱い:エラート音楽事務所(TEL 075-751-0617 ・ 平日 午前10時~午後5時)、宝生能楽堂、チケットぴあ

主催:一般社団法人 京都能楽囃子方同明会

 

能楽チャリティ公演 ~祈りよとどけ 京都より~

Dsc_1101

先日、今夏公演予定であった「能楽チャリティ公演」の代替企画として動画配信の撮影🎥を行いました。

依然として収束しないコロナウイルス拡大防止のため、お客様を迎えての公演は中止となりましたが〝想い〟は届けたい、とのことで動画配信と相成りました。


既に各々告知されていますが、こちらでもお知らせいたします。

今秋9月25日(金)19時~21時過ぎまでYouTubeにてLive配信。

演目:能「大会」祝言謡「四海波」能「羽衣」狂言「口真似」

今回限りの特別な演出もなされておりますので、是非ご覧くださいませ。

チャンネル名「京都・能楽チャリティ公演」。チャンネル登録をお願いいたします!!

詳細は(公社)京都観世会へお願いいたします🙇。

囃子堂

Dsc_1092

公演のご案内です。


『囃子堂 ~甦る伝説~』

日時:令和2年7月23日(木・祝)13時30分開演

会場:京都府民ホール アルティ

チケット取り扱い:エラート音楽事務所( 075-751-0617) 

チケット料金:(一般)3000円、(学生)2000円

主催:京都能楽囃子方同明会


『囃子堂』とは、京都能楽囃子方同明会が企画、制作する 能楽囃子を純粋に音楽として楽しんで頂こう、という趣旨の和の室内楽コンサートです。10年前まで京都コンサートホールにて年1回、 計8公演開催しておりました。大変好評を得ておりましたが、一旦お休みを頂き、そのまま長~いお休みに…。そういった意味で~甦る伝説~😅です。


最近は若手が中心となって、お客様と共ともに創る『囃子labo』シリーズを企画しておりますが、この企画の着想は『囃子堂』から得ております。


『囃子堂』は京都能楽囃子方同明会が総力を上げて企画しておりますので、『labo』と比べ出演者から、曲目から豪華?贅沢?なものとなっております。

この度の『囃子堂』は京都では久々の復活公演であり、思いを込めて企画しておりましたが、残念ながら昨今の社会状況の中、十分な宣伝(実はチラシも3月末には刷り上がっておりましたが、各ホール・会場の閉鎖、公演の中止等が相次ぎ存在が知られておりません…😢)もできておりません。公演の有無すら考えなければならない状況でしたので…。

議論の末、このような状況だからこそ出来ることをやろう!と決断いたしました。出演者一同久々の舞台に気合いを入れております。皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。🙇


なお、新型コロナウイルス感染症予防の観点から座席を140席に制限させて頂きます。チケットお問合せは、会場のアルティ、またはエラート音楽事務所までお尋ねくださいませ。


京都能楽囃子方同明会ホームページにてもご案内いたしております。

囃子Labo vol.5

_20190505_182016

ゴールデンウィークもいよいよ終わりです。私は残念ながら、しっかりと休んでしまいました😢

 

さて宣伝を。本年も京都能楽囃子方同明会 若手企画『囃子Labo』を開催させていただきます。

『囃子Labo vol.5』
日時:2019年7月15日(月・祝) 午後7時開演
会場:京都府立文化芸術会館 3階和室B
入場料:前売券 1000円 / 当日券 1200円

はや5回目となります今回、前半は太鼓の流儀(観世・金春)による違いを比較しながら進めて参ります。打ち方、掛け声など、いろいろな違いから生まれる表現のバリエーションを感じていただければ幸いです。
後半は、若手のチャレンジ曲として「安宅」「石橋」をご覧いただきます。曲の持つ緊張感、壮大なスケールを謡とともに表現します。

チケットは明後日、5月7日より販売開始です。皆様のご来場心待ちにしております!!

※詳細は、京都能楽囃子方同明会ホームページにて掲載しております。ホームページよりのご購入も可能です。

囃子Labo vol.4

_20180702_111232
本年も開催いたします〈囃子Labo〉の第4弾!!
《囃子Labo vol.4》のお知らせです。

今回は能と狂言における囃子の違いを比較してみます。同じように聞こえる囃子ですがどのような違いがあるのか?
またご来場の皆様と囃子の簡単な打ち方をお稽古し舞台と客席との共演も企画しております。

□日時:平成30年9月29日(土)19時開演(18時30分開場)

□会場:京都府立文化芸術会館 3階 和室B

□出演:杉信太朗・林大和・林大輝・渡部諭・前川光範

□ゲスト:林宗一郎・河村和晃

□チケット料金:前売1000円 / 当日1200円

□チケット取扱い:京都府立文化芸術会館・京都能楽囃子方同明会HP・各出演者

ほか、詳細は京都能楽囃子方同明会HP、またはチラシをご覧ください。


チケットは本日より販売開始です。
皆様どうぞよろしくお願いいたします!!

「囃子Labo vol.3」

Labo3
本チラシ刷り上がり‼
遅くなりましたが若手研究公演 第3弾‼「囃子Labo vol.3」のお知らせです‼

日時:平成29年 7月16日(日) 14時30分開演(14時開場)
会場:京都府立文化芸術会館 3階 和室B
チケット料金(全席自由):前売り 1000円 /当日 1200円
チケット発売日:5月8日(月)~

今回は小鼓、太鼓にスポットを当ててのプログラムとなっております。
昨年と同じく楽器体験も募集しております。皆さまのご参加お待ちしております‼
詳しくは京都能楽囃子方同明会ホームページへ。


チケットお申し込みはこちらにても受付ております。
taiko_10_10@yahoo.co.jp

※楽器体験のお申し込みは京都能楽囃子方同明会ホームページの「囃子Labo」ページのお申し込みフォームよりお願い申し上げます。

囃子Labo vol.2

囃子Labo vol.2
昨年開催いたしました「囃子Labo」の第2弾!!
公演情報をお知らせいたします!!

今回は希望者に笛、大鼓の体験をしていただけます。(各2名、チケットお申し込み時にお知らせください。)

日時・10月2日(日)19時開演
会場・京都府立文化芸術会館 3階B
プログラム
・オープニング
・笛、大鼓体験
・一管「鶴」
・素囃子「融 酌之舞」
・囃子Labo組曲「神男女狂鬼」
・素囃子「獅子」

終演予定 20時40分頃

入場料(全自由席)
前売 1000円 / 当日1200円

チケット取扱い
・京都府立文化芸術会館
・各出演者
・京都能楽囃子方同明会HP

私宛のメールにても受け付けております。
taiko_10_10@yahoo.co.jp

明日、7月1日より発売です。どうぞよろしくお願い申し上げます!!

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー