日々

おさぼり中

大変おさぼりしております。

最近、Twitterを始めまして、そちらはちょろちょろ呟いております。よろしければどうぞ。

https://twitter.com/mitsunori_1010

 

こちらのブログは放っておき過ぎて「更新できなくなるよ」とお知らせが届いておりました。

文章を考える時間も作らないと、と思うのですがなかなか頭と手が働きません。

消えてしまうのもなぁ、ということで一先ず更新。💦

 

7月は、3日(土)「宗一郎の会」、11日(日)「竜成の会」、24日(土)「復曲試演の会 追加公演」などに出演いたします。

また、来月8月1日(日)には、七曜会記念囃子会を開催いたします。改めてお知らせしたいと思います。

 

良いお年を~ッ

Dsc_1201

12月も半ばを過ぎると「良いお年を~ッ」という声が楽屋ではチラホラ聞こえてきます。


今月は各地の学校公演やら定期会の納会、復曲、といろいろありました。年の前半を休んだ分、後半は頭も体もけっこう使ったような気がします。


本年最後の舞台も何とか終了。揉みに揉んで頂きました。まだまだ力不足ですねぇ、精も根も尽き果てました😅。今年最後の舞台で良かったです。しばらく使いものになりません。


そしてお稽古も本日にて終了。ギリギリまで粘ってしまいました。皆様ありがとうございました。


さて、明日より全然進んでいない年末年始の作業を開始。

色々とあり過ぎた一年でしたが、気持ちを新たに新年を迎えたいものです。


皆様良いお年を~ッ🙋。

明けない夜は…と、ね。

Dsc_1144

毎日の検温が習慣になっておりますが、検温の度に緊張します。ただの風邪もひけません。

どこの業界も対策はとっておられるのでしょうが、中々大変です。いかんせん、自分だけが休めば良い、ということにならないのが辛い所です。


舞台に座っている時が一番落ち着いている今日この頃。辛抱辛抱。

レゴ

Dsc_1118

少し遠出をしてLEGOLANDへ…ではなく、そのお隣の会場での舞台を勤めて参りました。せっかくなので、入り口からだけ見学を。「Go to🚅」も影響しているのか盛況でした。

舞台は色んな汗をかきながらも、何とか無事終えました😅。

何でもそうですが、舞台、イベントは一つずつ積み上げ、積み上げの集大成であり、成果です。今回の催しもそうでしたが、現況それらの主催、企画の方々のご苦労は大変なものです🙇。

少しでも、その思いに報いるため、一舞台人として頑張ろうと思います。

ボチボチ

たいへんご無沙汰しております。

元気に生きております☺️。身体だけはむしろ健康的になっているかもしれません。

未だに継続中の長~いお休み、浮いたり沈んだりしながら考えごとをしております。


舞台はと言えば、定期公演はボチボチと再開されるようです。様子を見ながら探り探りですね。私が関係する、お客様に会場に入って頂く舞台は来月からです。

こちらも✏️ボチボチと再開していこうと思います。またどうぞよろしくお願いいたします。

あぁ…無情…

新型コロナ、猛威をふるっております。😢


続々と舞台も中止、延期に。皆様、主催者や会場にお問い合わせ、確認をよろしくお願いいたします。


国や政府が信用、信頼を無くしておりますが、末端でも頑張っていくしかありません。出来ることをコツコツと。


という訳で、


稽古だな。

余寒

Dsc_1020

ご無沙汰しております。

早くも花粉を感じ出しております今日この頃。広沢の池の水も溜め始める季節になりました。満タンまでは暫くかかりそう。


2月も半ば、今月は京都の囃子方主催の〈同明会能〉、流儀のお家元のご追善、ご襲名を兼ねた〈桐星会〉と大きな催しが2つございます。



〈同明会能〉は囃子方ならではの企画を毎年考えております。今年はシテ方5流儀が揃い、芸を競います。それぞれの流儀の特徴、役者の魅力を感じて頂ければと思います。もちろん京都の囃子方総出演です。


〈桐星会〉では太鼓方の最奥の曲、「朝長 懺法(せんぼう)」が上演されます。滅多に上演されない演出です。この機会に是非!


宣伝ばかりになってしまいました…


大変なことが続いておりますが、元気に参りたいものです。

2020年

Dsc_1013

明けましておめでとうございます。

旧年中はお世話になりましてありがとうございました。


ご無沙汰しておりましたが、昨年後半は各地への遠征、初めての曲、復曲と何とか無事に勤め過ごしておりました。


何だかんだと不惑の年、一年目が終わり「どうだったの?」と振り返る間もなく、今年は大厄の年…。平安神宮にてのお祓いも神妙に受けさせて頂きました。

まずは無事に、そして一歩ずつ一歩ずつ進歩あるよう勤めていきたいと思います。


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます🙏。

梨木さん

Dsc_0801

久しぶりに御所東隣の梨木神社のお舞台へ。20年ぶり位ですか。お舞台は記憶の通りでしたが、お座敷、舞台裏がたいへんキレイ✨に整備されてました。

使いやすそうなので、こちらのお舞台も活気が出ればよいですね。

💡あ、囃子Laboもできるかな。

受けたり受けたり

Dsc_0791

ビザの慣れない面接やら野外能やらを勤めつつ、10月最後の山場も何とか越えられたかと思います。


十三段はやはり堪えました…。当日は舞に至るまでにもいろいろと気を使うところがあり余計に消耗しましたが…道はまだまだ長いです😰。


さてその後またまた学校公演へ。今回は岐阜県。静かな町にて落ち着きながら反省しつつ、11月も頑張ります。

天候もようやく落ち着いてきました。秋冬用の皮もようやく出動できそうです。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー