« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

能楽チャリティ公演 ~祈りよとどけ 京都より~

Dsc_1101

先日、今夏公演予定であった「能楽チャリティ公演」の代替企画として動画配信の撮影🎥を行いました。

依然として収束しないコロナウイルス拡大防止のため、お客様を迎えての公演は中止となりましたが〝想い〟は届けたい、とのことで動画配信と相成りました。


既に各々告知されていますが、こちらでもお知らせいたします。

今秋9月25日(金)19時~21時過ぎまでYouTubeにてLive配信。

演目:能「大会」祝言謡「四海波」能「羽衣」狂言「口真似」

今回限りの特別な演出もなされておりますので、是非ご覧くださいませ。

チャンネル名「京都・能楽チャリティ公演」。チャンネル登録をお願いいたします!!

詳細は(公社)京都観世会へお願いいたします🙇。

盆休み


Dsc_1096_20200815124201

七曜会祖先祭 終了いたしました。このような社会状況に関わらず、ご出演頂きました皆様、またご来場頂きました皆様ありがとうございました!!

諸々気を付けなければいけないこともあり、例年通りの会という訳にはまいりませんでした。皆様にはご心配おかけしました🙏。


ともあれ舞台上では日頃の成果を発揮してのご熱演、皆様ありがとうございました!!😄


少し続きました公演も一段落し、暫しお盆休みを頂きます。

それにしても暑い日☀️が続きます。皆様お身体ご自愛くださいませ。

キラキラ

Dsc_1095

本日は青年研究能。若手達(能楽界は40歳辺りまで若手と言われますが、本日のシテや一部の囃子方は20歳代で本当に若手です。)がギラギラ、いやキラキラ✨しています。私は中々「若手を支えるぞ!」という余裕はありませんが、せめて負けないように、と舞台を勤めました😅。


若いっていいよね。何だか清い舞台でした。


それにしても暑さのためか、久々に舞台が続いたためか、早速夏バテ気味⤵️です。明日は七曜会。とりあえずしっかり睡眠をとりましょう。

梅雨明け

Dsc_1094

少し動き出した舞台に声もようやく出るようになって参りました。稽古での謡とカケ声の出所は異なるようです😅


さて、本年も七曜会祖先祭(太鼓の発表会・入場無料)を開催いたします。落ち着かない社会状況ですが、お時間ございましたら出演の皆様の応援、よろしくお願いいたします!


日時:令和2年8月10日(月・祝)午前9時35分~

会場:京都観世会館


なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、

○マスクの着用

○手指の消毒

○入場時の検温

○連絡先のご記入

へのご協力をよろしくお願い申し上げます。


 身体にまでカビが生えそうでしたが、ようやく梅雨も明けました。やっと道具たちにも風通しできます。 気持ちだけでもスカッ⤴️といきたいものです。

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »