お稽古初め
暖かい日の中、本年も滞りなくお稽古初めの打初め終了しました。皆さん、この一年も元気に楽しく参りましょう。
« 明けましておめでとうございます。 | トップページ | リニューアルオープン »
「お稽古」カテゴリの記事
- 2月の公演、お稽古情報(2022.12.26)
- 8月の公演、お稽古情報(2022.06.20)
- 盆休み(2020.08.15)
- 梅雨明け(2020.08.02)
- ありがとうございました!!(2019.08.06)
« 明けましておめでとうございます。 | トップページ | リニューアルオープン »
暖かい日の中、本年も滞りなくお稽古初めの打初め終了しました。皆さん、この一年も元気に楽しく参りましょう。
« 明けましておめでとうございます。 | トップページ | リニューアルオープン »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
おめでとうございます。4日金剛能楽堂セミナー受講者、新参者でございます。貴重な経験をありがとうございました。少なからず興味をもっていた分野ですので、楽屋での体験でさらに火が点いてしまいました。春秋座での道成寺、滑り込み、2階補助席手に入れました。そして、草津本陣囃子塾にも申し込みしました。なんか見たことあるおじさんがいましたら、私です。よろしくお願いします。
投稿: イガやん | 2016年1月 7日 (木) 20時51分
イガやん様。
。
。直ぐに演奏できないのは西洋、東洋と変わりませんので
。
先日は年明け早々にもかかわらずご参加くださいまして、ありがとうございました
次から次への体験で皆さんにお疲れと混乱が起こってしまったのでは、と心配しておりました。覚える作業は本来ゆっくりとしていきますので、余り難しく考えて頂かないようにお願いいたします
囃子の部分だけ申しますと、道具(楽器)の持ち方、構え方(姿勢)、打ち方(吹き方)、掛け声の役割などを知って頂ければ良かったと思います。
ご興味を持って頂けたのが何よりでした。またどうぞよろしくお願い申し上げます
投稿: 前川光範 | 2016年1月 8日 (金) 11時53分